1月25日(日)
16地区の防犯・防災の会主催の防災訓練に参加しました。
16地区には全部で35町会あり、仁戸名自治会から8人の参加でした。
会場は仁戸名小学校で、グランドでは消火器訓練。
体育館では、AEDの訓練を行いました。
全員で体験することができ、とても貴重な体験でした。
<AEDの使用について>
①周囲の安全確認。
②肩を叩きながら声をかける。
③反応がなければ、周囲に声をかけ、119番とAEDの取り寄せを要請する。
(AEDは学校などの公共施設、交番、スーパーなどに設置されています)
④10秒程度声を出して数えながら胸部・腹部を観察し、呼吸があるか確認する。
※以下、呼吸がない場合※
⑤心臓マッサージ(1分間に100回程度)
⑥AEDが到着したら・・
・体が濡れていたら、ハンカチ、タオルなどでふき取る。
・ネックレスなどの貴金属は体の後部側に引き離す。湿布薬などは剥がす。
・電源スイッチを入れる。(音声案内が流れ始める)
・下着を切るなどして、パッドを右肩下から胸にかけて1枚、左わき腹に1枚貼る。
(女性の場合、できる限り、人が背中向きで周囲を囲み人垣を作るなどして、衆目に晒されないような配慮も心がけましょう)
・コードをコネクタに差し込む。
・AEDが自動判断し、通電処置が必要な場合は、充電している旨の案内が流れる。
・周囲の人に離れるように指示し、通電スイッチを入れる。
・救急車が到着するまで、心臓マッサージを続ける。
以上
地区防災訓練(AED、消火器)に参加しました
返信