千葉市の夜を彩る「幕張ビーチ花火フェスタ」が、8月1日美浜区の幕張海浜公園で開かれ、
約30万人(主催者発表)が来場した。
19時からの開催にもかかわらず、会場は15時頃見物客でいっぱいです。
今年は、直径約320mに開く「大玉逸品」や海上花火などを含む1万5000発が
打ち上げられ、会場からは大きな歓声が上がった。
「写真集」カテゴリーアーカイブ
石橋山の初夏アルバム
5月9日、葉が生い茂り、見通しが悪く、危険になっている石橋山の生垣(キンモクセイ)の枝を同じ11班の方に手伝ってもらい急遽刈り込んだ。(本来は行政の仕事であるが・・)
作業が終わった後、石橋山の中を散策し「金ラン」を教えてもらった。ここにはなかったが、花が白い「銀ラン」も川戸市民の森あたりにはあるとか。
その「金ラン」と、近くの班の方々が綺麗に手入れしてくれている花壇を撮影してみました。
いが
千葉市富田都市農業交流センター 芝さくら
富田都市農業交流センターは、若葉区の一角にあります。
芝桜は1㌶ぐらいの土地に一面に咲き誇っており、目を見張るほどで、
そばに池もあってなかなかの散策スッポとです。
シバザクラは、ハナシノブ科の多年草で別名ハナツメクサ。
(特徴)
北米原産・ 4,5月頃にサクラに似た形の淡桃・赤・薄紫・あるいは白色の
花を咲かせる。葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられた。葉は1㎝
程度と小さく披針形で硬い。よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する。
千葉市富田都市農業交流センター配置図
薄紫色 赤・白・淡桃色
淡桃色 白・赤・薄紫色
富田都市農業交流センターは、都市の人に農業研修を行ったり、家庭菜園を
解放したり、園芸の指導をしたりしている施設でもあります。
【行先】 大網街道——鎌取IC(外房有料)左折——辺田十字路左折——-
平山十字路直進——東金街道を横切り 宮田右折四街道方面へ
一つ目の信号を右折(旧道へ)——富田入口を右折(御成街道)——
0,9km地点を左折——0、5kmで目的地 富田都市農業交流センター
地区連協主催 福島県浪江町視察・研修旅行 11月8日
地区連協・防災会(現在35町内会で構成)主催の視察・研修旅行があり、仁戸名自治会から2名が参加してきました。浪江町で活動する「NPO法人jin」の方々によるサポートにより特別に実現したものです。千葉から日帰りという強行軍でしたが、震災から3年8か月経った今の被災地の現状を目の当たりにし、普段テレビで見るものと違う、真の意味での惨状を見た思いでした。
浪江町は地震と津波が直撃し、さらに福島第1原発の放射線被害に晒されるという3重苦に見舞われ、今なお町のほぼ全体が帰宅困難区域になっています。
倒壊を免れた住宅や店舗、ガソリンスタンド、郵便局、結婚式場・・・などはどこも人の気配も生活の色もなく、イノシシなどの野生動物が人のいない家屋に我が物顔で入り込み、荒らしまわるという状況だということでした。
また一部の制限解除地域も、子どもは帰宅不可という制約のため、結局は大人も帰ることができないという状況のようです。
そこにあった当たり前の日常生活が、それまで営々として築かれてきた歴史とともに、かけがえのない多くの命とともに、ある日突然時計を止めてしまい、3年以上たっても形だけはそこに存在するという、おおよそ被災者の方々以外は想像もできないような現実。
NPO法人jin代表の川村さんの一言が心に焼き付いています。
『震災直後は日本中の皆さんの物資やお金の支援がありました。そして今、避難者には政府の支援があります。何もしなくても暮らしていけるのですが、それがかえって自立を阻んでしまっている現実があるのです』
・・復興、復興と叫ばれますが、私たちは、いったい何をしたらいいのでしょうか。
私は震災以降、ずっと考えていることがあります。必要なのは「同情」ではなく「共感」ではないだろうかと。
・・被災者は弱者ではない。同情でなく、尊敬・敬意を持つこと。尊い命を賭して教えてくれたことを風化させず心に刻み、今の自分の日常を真面目に、一生懸命に生き、正しい日本の未来を形作ること、これが今の我々ができることではないでしょうか。
・・NPO法人jinの川村さんたちは、『以前のように住むことが無理なのであれば、せめて昼間だけでも帰ってきて、仕事ができるようにしたい』と考え、野菜やトルコギキョウの栽培、天蚕などの活動をしています。 <文責 五十嵐>
仁戸名自治会日帰りバス旅行 平成26年(2014)11月1日(土)
☆ 仁戸名自治会日帰りバス旅行は、41名の参加者のもと楽しい一日を過ごしました。
(午前中)
仁戸名町出発 ⇒⇒ 松ヶ丘IC ⇒⇒ 霞ヶ関IC ⇒⇒ 国会議事堂 ⇒⇒ 霞ヶ関ビル(昼食)
普段テレビでしか国会内の様子を見ることはできませんが、本会議が行われる衆議院
議場の中を見たり、午後からは江東区青海にある、日本科学未来館で、常設展示して
ある未来へと向かう「つながり」を軸に、「世界を探る」「未来を創る」近未来館の観光を
しました。
(午 後)
日本科学未来館 ⇒⇒ 東京駅 ⇒⇒ 箱 崎IC ⇒⇒ 松ヶ丘IC ⇒⇒ 仁戸名町(ファミリーマート)解散
京成バス 衆議院警務部入館証 国会内郵便局
大隈 重信像 中央広間四隅に四季の画 ステンドグラス天井
_ 衆議院議場
4㎞に亘る赤じゅうたん 参加者集合写真 千葉県木 まき
日本科 学未来館 ASIMO(ロボット) アンドロイド(ロボット)
空間に吊るされた「つながりプロジェクト」 地球 若田光一 山崎直子サイン
3階建に改築された東京駅 丸の内側ドーム天井の装飾
【参加者の感想】 千葉県に住んでいて、東京はいつでもいける。ふだんそう思っているので、なかなか 機会が なかったのですが、自治会バス旅行で、個人では行けないところを観光でき、 有意義な一日 を過ごすことができました。
10月12日 地区ふれあいレクスポ
爽やかな秋晴れに恵まれ、50年の歴史を持つ地域(35町内会)の運動会(ふれあいレクスポ)50回記念大会が松ケ丘中学校で開催されました。記念大会ということで、お昼休みには地元の県立千葉南高校と松ケ丘中学校のブラスバンド部の協演(総勢約80名)も圧巻でした。
我が自治会も約40名のお応援・参加がありました。
運動会と言っても、ゲーム性が強く、子どもから高齢者まで、だれでも楽しめました。みんなの笑顔、声援・・・・どうぞ、写真をご覧ください。
ふるさとまつり (2014年第39回 第16地区)
月がでたでた つきがでたよいよい。
ヤーレン ソーラン・ソーラン 仁戸名小、と松ヶ丘小の児童が踊るヨサコイ ソーラン
子供から大人まで踊る民謡まで、今年も松ヶ丘小学校において、8月22日(金)~23日(土)
盛大にふるさとまつりがおこなわれました。
☆ステージプログラム
・松ヶ丘小 仁戸名小ヨサコイソーラン
・松ヶ丘中ブラスバンド部
・ふじのみさミニコンサート
・おやじばんど THE DADDY‘S
・ひまわり太鼓ショー
ステージの周りには わたあめ りんご飴 たこ焼き お好み焼き フランクフルト等屋台店
が並び、食欲をそそります。
幕張ビーチ花火フェスタ(第36回 千葉市民花火大会)
千葉市の夏の風物詩である「幕張ビーチ花火フェスタ」(千葉市民花火大会)。打上 げ数は昨年よりも3000発も増やし、1万5000発にスケールアップ。さらに今年は幕張 ビーチ花火フェスタ初の尺玉の打上げをはじめ、幕張の浜辺をワイドに使用した特別な新演出 「ファイヤーファンテン」や花火と音楽をシンクロさせる音楽花火、今回新たに加えた 創作花火など、豪華な演出で繰り広げられました。
千葉市都市緑化植物園 バラ園
千葉都市緑化植物園は、都市緑化活動の拠点施設として1981年に開設しました。
園内にはバラ園、ハーブ園、温室など多くの施設が点在しています。
特に、春のバラ展・秋のバラ展には多くの市民が訪れバラ園には芳純ババメイアン
など、約190種のバラを植栽してあり5月中旬見頃を迎えています。
ゴールドバニー 朝 雲 マリアカラス
ピエールドウロンサール ⇒ 写真拡大 ホットハナマキ
チンチン ピンクアイスバーグ チャールストン
エバーゴールド アンジェラ ⇒ 拡大写真
モッコウバラ 【形態】 常緑つる性低木。枝には棘がないため扱いやすい。花は白か淡い黄色です。 バラの短所である棘がなく、病気、害虫にも強くバラとして理想的な性質をもっている。 黄モッコウは秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印です。 庭園などで、アーチやフェンスな
どに用いるモッコウバラ
モッコウバラ
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
三百年松説明 三百年松
近くのオフィイス街 お手伝い橋 中島のお茶屋
潮入の池 東京湾
2013年11月14日 仁戸名自治会旅行より
東京湾の海水を引く潮入の池について
都内では唯一の海水の池。東京湾の水位の上下に従って水門を開閉し、
池の水の出入りを調節しています。池にはボラをはじめ、セイゴ、ハゼ、
ウナギなどの海水魚が棲んでいます。